- しんせつ
- I
しんせつ【新設】新しく設けること。II
「市立高校を~する」
しんせつ【新説】(1)新しい学説。 新しい意見。⇔ 旧説「~を立てる」(2)新しく聞く話。III「それは~だ」
しんせつ【新雪】新しく降った雪。IVしんせつ【深雪】深く積もった雪。 みゆき。Vしんせつ【真説】(1)正しい学説や意見。(2)〔仏〕 真実の教え。VIしんせつ【臣節】臣下として守るべき節義。VIIしんせつ【親切・深切】(1)人情があついこと。 好意をもって人のためにつくすこと。 また, そのさま。⇔ 不親切「~な人」「~にする」(2)心の底からすること。 深く思うこと。 《深切》「独立の気力なき者は国を思ふこと~ならず/学問ノススメ(諭吉)」﹛派生﹜~げ(形動)~さ(名)~み(名)VIIIしんせつ【親接】親しく接すること。 親しくつきあうこと。「文章大いに世人に~し/日本開化小史(卯吉)」
Japanese explanatory dictionaries. 2013.